労務管理サポート

代表挨拶
弊事務所HPをご覧いただき、誠にありがとうございます。代表社会保険労務士の白石です。
「労働・社会保険法とおせっかいを通じて、ご依頼人の利益を最大化する」ことを理念に労務管理サポートを提供しております。
労務管理分野で直接的に効果があり、専門的な知識が必要となる業務として特に「就業規則(社内ルール)」と「助成金」が重要と考えますので、弊所の強みとして顧問先様を中心に積極的にサポートしております。
労使間のトラブル件数は、全国的に年々増加しています。そしてトラブルが起こってから、就業規則や会社の制度が整っていないため、会社が不利な状況に気付くケースが多々あります。
雇用に伴う様々なリスクを極力排除した就業規則・雇用契約書等を整備することは、健全な経営管理に直結します。
弊所がそのような労務管理の一助に携われますと、幸甚でございます。
また助成金について、年間1,000万単位で申請できていない会社様は珍しくありません。
助成金を活用するために社内制度を整えていくことは、社員が安心して長期間働ける環境につながるため、特に中小企業の会社様は積極的に活用すべきと考えております。
スポット社労士としての対応はもちろん、顧問先の会社様には、受給できる助成金は全て申請できるようにサポートしてまいります。受給決定時のみ費用を頂戴する完全成果報酬でお受けいたしますので、安心してご依頼ください。
スポット契約・顧問契約共に、料金以上の対応を誠心誠意行ってまいりますので、どうぞお気軽にお声がけください。
白石社労士事務所の
労務管理サポート
顧問契約
労働法・社会保険等諸法令に関する相談(労働問題に対する対応含む)、法改正対応(就業規則・労働契約書等改定)、助成金のご提案、労基署監査時の立ち会い、労使交渉(組合・個人は問いません)等、弊事務所が提供しているサービスを継続して誠心誠意ご提供いたします。
就業規則・各種規程改訂
法令上問題なく、会社様の考えや想いを反映した規程作成・改訂を行います。
将来起こりうる労使トラブルに対して「会社を守る」ため、現規程のリスク確認及び改訂案をご提案いたします。
助成金
ご依頼いただいた助成金について相談・助言・代理申請お受けいたします。
顧問先の会社様には弊所からおすすめの助成金をご提案させていただきます。
労務監査
企業における労務監査、およびM&A時や社内監査としての労務デューデリジェンスを実施いたします。
給与計算・各種届出
社内に人事労務担当者が不在の場合、人事労務に関する各種対応を丸投げいただけます。

費用について
ご不明点はお問合せフォームにて、お気軽にご相談・お問い合わせください。
サポート費用 (顧問先様) | |
---|---|
顧問契約概算 | ・10人未満:~11,000円/月(税込) ・10人以上50人未満:~27,500円/月(税込) ・50人以上100人未満:~44,000円/月(税込) ・100人以上300人未満:~60,500円/月(税込) ・300人以上:要相談(66,000円~99,000円/月) ※メール無制限/訪問は交通費として1,100円~/回 ※各種シミュレーション・提案書の作成は顧問契約に含まれておりません |
就業規則(各種規程) | ・新規作成(全面改訂含む):44,000円(税込) ・改定(決まった内容の規定化):16,500円(税込) ・提出代行:5,500円(税込) ※リーガルチェック及び法改正による規程改定は顧問契約料に含まれております |
助成金(フルサポート) | 事前準備(計画書の作成及び届出)から申請までフルサポートいたします 【新規助成金の場合(1期~4期含む)】 受給決定後に①②のうち高い金額 ①受給額の20%(税込) ②5.5万円(税込) 【同一の助成金を過去に幣所で受給したことがある場合】 受給決定後に①②のうち高い金額 ①受給額の11%(税込) ②3.3万円(税込) ※助成金のため就業規則を改定する必要がある場合、原則として上記「就業規則(各種規程)」の費用が別途発生いたします |
※条件により一部変更となる場合がございます。
※制度設計・労務監査に関する費用は要相談になります。
サポート費用 (スポット契約) | |
---|---|
労働問題相談 | 5,500円/1時間 ※訪問は交通費として1,100円~/回 ※各種シミュレーション・提案書の作成は別途費用 |
就業規則(各種規程) | ・新規作成(全面改訂含む):88,000円(税込) ・改定(決まった内容の規定化):33,000円(税込) ・リーガルチェック:33,000円(税込) ・提出代行:11,000円(税込) |
助成金(申請代行) | 【新規助成金の場合(1期~4期含む)】 受給決定後に①②のうち高い金額 ①受給額の22%(税込) ②5.5万円(税込) 【同一の助成金を過去に弊所で受給したことがある場合】 受給決定後に①②のうち高い金額 ①受給額の16.5%(税込) ②3.3万円(税込) |
※条件により一部変更となる場合がございます。
※制度設計・労務監査に関する費用は要相談になります。
人気記事

よくある質問
-
なぜそんなに安いんですか?
-
自宅兼事務所に加え、広告は一切実施しておりません。WEB集客においてもコンサルは介さず、本HPも自作する等、他社労士事務所では当たり前に発生している固定費を極力削減しております。
ありがたいことにお客様の半分以上がご紹介や口コミによるお問い合わせで、結果としてこちらの価格が成り立っております。
引き続き皆さまどうぞ、よろしくお願いいたします🙇♂️
-
一度相談するためにはどうすればいいですか?
-
本ページ下段にある、お問い合わせフォームまたは公式LINEからご連絡ください。
貴社(又は近場の喫茶店)への訪問対応は弊所より10km以内(名古屋市・北名古屋市・清須市・稲沢市・一宮市・岩倉市・豊山町)に限定しております。それ以外の地域のお客様への定期訪問は実施しておりません。
その場合はお電話またはオンラインで対応させていただく必要がございますので、よろしくお願いいたします。
-
給与計算や届出代行を依頼することは可能ですか?
-
顧問契約・スポット契約、どちらでも可能です。
オプション費用となっており、イメージとしては人数×1,100円~(税込)となります。
金額は契約形態やサービス範囲によっても異なってまいりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください😊

お問い合わせ
少しでも興味がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください😊